カテゴリー
DIY info サーフィン、海

海近の恐怖

ここは自分の駐車場だったはずだが・・。

駐車場は1週間で花畑になるw

花が好きな人には最高の環境だねw

駐車場 花畑

サーフィンしている人達は楽しそう。

海 波 砂浜 ビーチ サーフィン

ちょっと放置するとドアは錆で腐食し開かなくなるw

玄関が開かないとめっちゃ不便w

これはさすがに見て見ぬふりは出来ないのでヒンジ部分を切断する。

鍵の調子が悪いのでステンレスのカバー外すと錆びだらけw

ドア 鍵

仕方ないのでばらしてみると・・。

鍵 シリンダー

カギの中から砂が大量に出てくるw

金属はステンレス以外は全て錆びるw

これが海近の現実w

これはお金がめっちゃ掛かりそうw

先は大丈夫なのか?

耐えぬけるのか?w

答えはまだわかりませんw

カテゴリー
DIY info サーフィン、海

ゴールデンウイーク

海 波情報 千葉県

ゴールデンウイーク。中日、一応平日。

海の駐車場は平日の5倍くらいかな?!

画像は昼時くらいだから休憩中の人が多かった。

屋根瓦 交換 修理

クラブハウスを製作中の為、自分は瓦を貼っていますw

最近の瓦は防災瓦と言って瓦が連結している。

プロに聞いたら修理の場合は連結部分は当たって入らないので連結部分を折って入れるそうだ。

つまり連結させないと言う事。釘も打てないからコーキングで止めるらしい。

瓦 釘 隙間

自分は性格的にやるなら完璧を目指すタイプ。

爪も折らずに連結させて釘も打ち込み完璧な仕上げw

なんでもそうだけど、やってみなければ真実はわからない・・。

結果!

手間と時間は掛かる。連結も出来るし釘も打てると言う事。

プロより良い仕事が出来たと思う。

失敗と言えば瓦の色が違うw

これは、ちゃんとメーカーに確認したんだよ。

簿妙な色が数色あるから色の違いを教えてくれって!

そしたら、このカラーが圧倒的に売れてるからこれで間違いないって言うんだよ!

それを信用したら結果、色が違ってしまった・・。

交換も考えたんだが時間も掛かるのでここは妥協。

まとめ!

作業自体は難しい事は無いが、

道具が無いのと瓦を探すのに苦労したかな。

瓦は2種類。平板瓦とケラバと言われる端の部分。

ケラバは見つからないので似た様な物を使用。

よって少し隙間が空いているw

そしてここ重要!

瓦屋さんは瓦の販売を基本的に嫌がります。

数件聞いたがほぼ相手にされません。

そもそも電話も繋がらないw

修理の仕事はするけど販売はお金にならないのでスルーすると言う事でしょうか?!

よーく考えてみると自分の施工以外は

アフター的な事になるのでやらないのかも知れません。

こういう事は全然知りませんでした。

DIYをする時は皆様もお気を付けを!

カテゴリー
DIY info

屋根瓦修理

こんな事をやるとは思わなかった・・w

とりあえずチャレンジ!

初体験は楽しいし、何よりスキルが上がる。

経験値アップのチャ~ンスなのだw

割れた瓦

割れた瓦。

下地をよく見ると・・。

剥がれていたり穴が開いている。

穴の開いた防水シート

やった事が無いのでポンコツ工務店に聞いてみた。

ポンコツ工務店は瓦を上まで全部剥がして張り直すって言っている・・。

下部分の瓦だからそんな事したら大変な修繕になってしまう。

普通に考えてちょっとおかしい。

なので他で聞いてみた。

そしたらやはり割れた瓦を交換するだけだそうだ。

ブルーシートもサイズも張り方も間違ってるし・・。

危うく大事件になるところだった。

ここからは基本。

屋根の応急処置は出来るだけコンパクトに行う。

極力、風の抵抗を少なくする様に。

10メートルのブルーシートなんて

強風吹いたら人間なんて簡単に飛んで行ってしまう。

どれくらいの力なのかは測った事ないからわかりませんが、

強風で2トン車が横転してるのは見た事がある。

あれだって箱サイズ3メートルぐらい。

そう考えると10メートルって恐ろしい・・。

ちなみにこの場所は海から150メートル以内。

風よけは全く無しの海風が直撃し、

津波も避けられない危険な場所。

でも海は目の前だし、バーベキューもやりたい放題。

楽しい場所だぞw

それでは皆様もお気を付けを!!!

カテゴリー
DIY info

車が壊れた。

車が壊れました。

走らないと言う訳ではありませんが、普通には走れる状態ではありません。

まともに吹け上がらない。かぶった様な状態となりました。

車が使えないと困るので近場走行でしばらく様子見。

数日経つと今度はハンチングする様になりました。

この辺りで恐らくデスビかな~なんて思ったりしてたのですが・・。

フロントエンジンはデスビなんてボンネット開ければすぐに見れるけど、ミッドはすぐには見れない。

でも仕方が無いのでデスキャップを開けてみると・・。

中からオイルがめっちゃ出てきたw

こんなん初めてw

こんな事ってあるんだなぁ~。

おかげさまで大変勉強になりました。

ちなみに同じ症状の人いるかな?!って検索してみたけど・・。見つける事はできなかった。

見つけたのは自分でやってないのにやったふりしてる人だけw

やった事ある人にしかわからないけど、嘘はすぐばれますよ。

これのおかげで3月の予定は全てめちゃくちゃになったけどw

それでもDIYは知識と経験を与えてくれる貴重なチャンス。

こうやってスキルアップし続けていくんですよ~。

一生日々精進です。

カテゴリー
info

世も末。

段差プレート

駐車場でこんな物が盗まれた。

こんな物どこにでもあるけど・・。

道路を見渡せば必ずあると思う。

こんな物まで盗むのかよ!

ひどい国になってきたなぁ~。

カテゴリー
info

予想通り

2022年の超過死亡者数は記録更新。

2021年の記録を超え、戦後最大。

歴史的な大事件なはずだが・・。

大手メディアはまったく報道しない。

そもそも計画通り。よって報道する必要無しって事だろう。

話は変わるが電気代。

4月からさらに約35~約50%の値上げがあるらしい。

これは何を意味するか?

ほぼ全ての物の値段がさらに上がるって事。

ちなみに電気代は自分の感覚だと自動車買ってないのに、

自動車ローンを組まされたぐらいの感覚。

次の値上げで住宅ローンぐらいになるのか?!

最後に、今の世の中の不可解な出来事。

おおよそは理解出来た。

引き続きあの国の動向をチェックするしかなさそうだ。

皆様もチェックを忘れない様に!今は防衛が大事!

カテゴリー
info スノーボード

スノーボード 23-24 予約

不安定な世界情勢の影響により生産本数が限られます。

お問合せが多いのでカタログは下記からダウンロードして下さい。

NOVEMBER 23-24 カタログ

OGASAKA 23-24 カタログ

本日の22時までなら確実に入手可能です。

下記のメールアドレスからお問合せ下さい。

rbs@abelia.ocn.ne.jp

お問合せ フォームメール

gmailは送受信できない場合が多いです。

他のアドレスを推奨いたします。

キャンセルは出来ませんので予めご了承下さい。

カテゴリー
info

23-24 スノーボード 予約

スノーボード ボード 23-24 シーズンについて

不安定な世界情勢の影響により生産本数が限られます。
その為、当店も全モデル、全サイズの入手は厳しいと思われます。

確実に手に入れるのは2023年2月27日迄に予約をして下さい。

予約方法

予約は簡単です。ご希望のモデルとサイズを決めて予約金を入金するだけです。予約金は商品代金の約20%ぐらいです。

ご不明な点はメールかお電話にてお問い合わせ下さい。

期間は短いですが、ご予約をお待ちしております。

尚、gmailは返信出来ない場合がございます。

出来れば他のアドレスを推奨します。

宜しくお願い致します。

ここからは個人的な今後数年間の予想となります。

恐らくですが、世の中が元に戻るのはまだまだ先だと思っています。

しかし、まったく同じ様には戻らないでしょう。

一般的な民間企業は風邪の影響で約3年間は時が止まりました。

何も出来なかったと言う事です。

普通に考えて3年間営業が出来なかったら会社なんて生き残れるはずがありません。借金が膨らんで行くだけです。

廃業した会社、人達はもう戻っては来ない・・。

それでも明るい未来の為に!

みんなで楽しく!滑りましょう!

そして遊びも仕事も頑張って行きましょう!!!

カテゴリー
info

SBJ ON SNOW FESTIVAL 2023

本日から4日間試乗会です。

会場:苗場スキー場(新潟県)

日時:2023年2月23日(木・祝日)24日(金)25日(土)26日(日)

時間: 受付開始(本部テントでの受付9:30~、当日参加は10:30~)~14:30 ID発行受付終了  15:00試乗貸出終了 15:30返却終了

主催:日本スノーボード産業振興会

この機会に是非、気になる板を乗りましょう!

あなたの上達の近道です。

そして最高の相棒を見つけましょう!!!

苗場へGO!!!

カテゴリー
info info

UNION 23-24

UNION BINDINGの予約は本日までです。

様々な業界で物不足、物価高騰、入荷未定等、多くの問題を抱えていますが、サーフィン、スノーボード、スケートボード業界も例外ではございません。

資材不足、供給不足、物流の停滞等、数えればキリがありません。

現在は平時と言える状況ではございません。

元に戻るのはまだまだ先になると思われます。

日本は輸入に頼りっぱなしだからこうなるんだよ・・。

UNION 23-24 FALCOR
https://rbsrbs.com/products/list?category_id=26

ご興味のある方は上のリンクをクリックして下さい。

確実にゲットするのは本日迄です。

それではまた~!!!