
ゴールデンウイーク。中日、一応平日。
海の駐車場は平日の5倍くらいかな?!
画像は昼時くらいだから休憩中の人が多かった。

クラブハウスを製作中の為、自分は瓦を貼っていますw
最近の瓦は防災瓦と言って瓦が連結している。
プロに聞いたら修理の場合は連結部分は当たって入らないので連結部分を折って入れるそうだ。
つまり連結させないと言う事。釘も打てないからコーキングで止めるらしい。

自分は性格的にやるなら完璧を目指すタイプ。
爪も折らずに連結させて釘も打ち込み完璧な仕上げw
なんでもそうだけど、やってみなければ真実はわからない・・。
結果!
手間と時間は掛かる。連結も出来るし釘も打てると言う事。
プロより良い仕事が出来たと思う。
失敗と言えば瓦の色が違うw
これは、ちゃんとメーカーに確認したんだよ。
簿妙な色が数色あるから色の違いを教えてくれって!
そしたら、このカラーが圧倒的に売れてるからこれで間違いないって言うんだよ!
それを信用したら結果、色が違ってしまった・・。
交換も考えたんだが時間も掛かるのでここは妥協。
まとめ!
作業自体は難しい事は無いが、
道具が無いのと瓦を探すのに苦労したかな。
瓦は2種類。平板瓦とケラバと言われる端の部分。
ケラバは見つからないので似た様な物を使用。
よって少し隙間が空いているw
そしてここ重要!
瓦屋さんは瓦の販売を基本的に嫌がります。
数件聞いたがほぼ相手にされません。
そもそも電話も繋がらないw
修理の仕事はするけど販売はお金にならないのでスルーすると言う事でしょうか?!
よーく考えてみると自分の施工以外は
アフター的な事になるのでやらないのかも知れません。
こういう事は全然知りませんでした。
DIYをする時は皆様もお気を付けを!